U-NEXTは国内の動画配信サービスでの見放題の作品数が多いことで有名ですよね!
どうせ登録するなら、損せずに登録したいもの。
今回は、U-NEXTの以下についてお伝えします!
- ファミリーアカウントとは
- ファミリーアカウントは無料期間中でも作成できるのか
- ファミリーアカウントの作成方法
- ファミリーアカウントは友人と利用可能なのか
Contents
U-NEXTのファミリーアカウントとは

ファミリーアカウントとは、1契約で最大3つのアカウントを追加できるサービスとなっています。
1人が月額を支払うと、他の人はタダで動画を視聴できるというわけですね!
また、家族で金額をシェアするという使い方もできます。
追加料金は発生しない
1人分の月額を支払えばファミリーアカウントは作成できますので、追加料金がかかることはありません。
したがって、多くの人が使うほど1人当たりの金額は少なくなります!
■1人当たりの金額
- 1人で使用する場合:1,990円(税別)
- 2人で使用する場合:995円(税別)
- 3人で使用する場合:663円(税別)
- 4人で使用する場合:497円(税別)
これは家族みんなで使わないと損してるように感じますね!
ただ、請求はファミリーアカウントの親アカウントにされますので、そこは注意です。
U-NEXTのファミリーアカウントは無料期間でも作成可能?

結論から言うと、ファミリーアカウントは無料期間中でも作成が可能となります。
31日間の間にファミリーアカウントを作成して、無料期間に解約することもできるので、凄くお得ですよね!
解約は親アカウントのみとなっていますので、親アカウントが解約すれば、自動的に子アカウントも動画を視聴できなくなります。
まだ、U-NEXTの無料期間を試されていない方はファミリーアカウントも作成して、お得に始めましょう!
U-NEXTでのファミリーアカウントの作成方法

U-NEXTでのファミリーアカウントの作成方法は以下になります。
■ファミリーアカウント作成方法
- ブラウザよりU-NEXTのサイトへログイン
- 画面左上の『メニューマーク』をタップ
- 『アカウント』をタップ
- 『ファミリーアカウントサービス』をタップ
- ファミリーアカウント一覧の『+』をタップ
- アドレス・パスワード・購入制限を設定
- 『登録』をタップ
※アプリではなく、ブラウザから行ってください
ファミリーアカウントはアプリでは作成できませんので、ご注意ください。
登録する人が近くにいる場合は上記の方法で大丈夫ですが、遠くにいる場合などはLINEを使用した方法が簡単です。
LINEでの子アカウントの設定は上記のファミリーアカウントサービスをタップした後、『LINEを起動』マークをタップして登録したい人に送るだけです。
ファミリーアカウントを作成する前の注意点
親アカウントは子アカウントの設定等をできるため、子アカウントが親アカウントにアクセスしないように気をつける必要があります。
子供が親アカウントを使う場合などは設定の変更を勝手にしないようにセキュリティコードを設定しとくことをオススメします。
特に心配しない方は大丈夫ですが、心配な方はセキュリティコードを設定しておきましょう!
セキュリティコードの設定の仕方は以下になります。
■セキュリティーコードの設定方法
- ブラウザよりU-NEXTのサイトへログイン
- 画面左上の『メニューマーク』をタップ
- 『設定・サポート』をタップ
- お客様サポートの『セキュリティコード設定』をタップ
- セキュリティコードを設定して完了
セキュリティコードを設定しておけば、子供が勝手に設定をいじることもできませんので、安心です!

U-NEXTのファミリーアカウントは友人と利用しても大丈夫?

ファミリーアカウントという名が付いているだけあって、『同居の親族が使用するためのアカウント』と利用規約には書いています。
ただ、親族以外が使用することに関しては利用規約には明記されていないようですが、念の為家族間での利用で留めておく方が良いかもですね!
あまり聞きませんが、ファミリーアカウントの停止や削除される恐れもありますので。
まとめ
今回は、U-NEXTのファミリーアカウントが無料期間でも作成できるのかどうかや友人同士での利用についてお伝えしました!
無料期間でもファミリーアカウントは作成可能なので、ぜひお得に始めましょう!
友人同士での利用に関して、推奨はされていませんので、自己責任の判断でお願いします。